浦和駅前センター
就労移行支援事業所での過ごし方
2025年10月8日
Image
こんにちは。アドライズplus浦和駅前センターです。
今日は、就労移行での時間の使い方です。
問い合わせのお電話で、「就労移行支援事業所で何をしたらよいかわからない」
というご相談を受けることがあります。
 
就労移行支援事業所では
 
・生活リズムの確立 毎日の睡眠や食事の時間を整え、規則正しい生活を送ること。
・健康管理     自分の体調を把握し、体調が安定して通所や就活に取り組める  
          ように、健康管理を行います。
・自己管理能力向上 障害特性の理解を深め、周囲に伝えられるようにするほか、
          日々の体調や勤怠管理を行います。
・ビジネスマナー  職場でのコミュニケーション、基本的なPCスキル、動画、
 スキル習得    デザインの作成などの講座や個別訓練
 
・生活スキルの向上 服薬の管理、金銭管理、身だしなみなど、日常生活で役立つ
          スキルも習得します。
・ストレス発散   レクリエーションや課外活動などを通じて、息抜きやストレス
 気分転換     発散の機会をえられます。
 
アドライズでは、ご利用者様一人一人に合った個別のプランをたてて、無理のないようにスタート。個別・振り返り面談などで、生活習慣や目標の達成のお手伝いをいたします。
この秋から、一緒に就職の準備を始まてみませんか?