蕨駅前センター
【ビジネス文書を筆ペンで書いてみよう!】暑中見舞いを取引先に送る時のマナー
2024年7月22日
Image

アドライズplus蕨駅前センターではプログラムの中に筆ペンの時間があります。

今日は、暑中見舞いを取引先に送るときのマナーを確認しながら暑中見舞いを実際書いて頂きました。

まずは、暑中見舞いのマナーの確認からです。

1、梅雨明けから立秋の前日までに届くように送る

「暑中見舞い」は、暑さの厳しい夏に相手の健康を思いやって送る「夏の挨拶状」です。 梅雨明けもしくは二十四節気の小暑(しょうしょ)から立秋の前日までに届くように送るのが一般的です。

立秋を過ぎてしまったら、8月末ごろまでに「残暑見舞い」として送るようにします。自分が送る日ではなく、相手が受け取る日が基準になるので、注意が必要です。

ビジネスシーンでは、自社の近況を報告する手段にも使えます。たとえば、新商品の案内を書き添えることも 可能です。上手に利用してビジネスチャンスを広げましょう。

 

2、取引先に送る暑中見舞いの書き方

暑中見舞いは、はがきに縦書きで書くのがマナーです。通常の手紙で使う「拝啓」や「敬具」などの頭語や結語は、暑中見舞いでは使用しません。構成は次のとおりです。

1、「暑中お見舞い申し上げます」と書く。ここのみ、最後に句点「。」は付けない。

2、季節のあいさつとともに、相手の健康を気遣う言葉を書く感謝の気持ちを伝える。

3、自分や会社の近況を伝える結びの言葉を書く 。

4、和暦で年と、暦を表す言葉(盛夏)を書く

 

参加されたメンバーの方たちは

「集中できる」「心が落ち着く」「今年は暑中見舞いを送ってみよう」など

前向きな感想をたくさん話してくださりながら

上手に仕上げて下さりました。