蕨駅前センター
【講義】お金について
2025年11月25日
Image

こんにちは!蕨駅前センターです🍃

先日の講義は「お金について」というシリーズの最終講義でした!

とっても大切な内容なのでみなさんにも簡単にお伝えします😊

 

1.人生で大きくかかるお金=三大出費

① 教育費🎒

・公立だけなら:約1,000万円

・私立だと:約2,000万円

教材・通学・習い事なども積み重なるよ。

② 住宅🏠

建物の全国平均は約3,153万円。

ほとんどの人がローンで支払います。

③ 老後資金👵👴

 夫婦で約3,000万円が目安。

年金だけでは足りないため、別の準備が必要!

 

2.税金とは?

社会をみんなで支えるための“会費”みたいなもの!

学校、道路、医療、福祉などに使われています。

税金の主な種類

・直接税(所得税・住民税)

・間接税(消費税)

会社員は税金のほか、健康保険・年金などの社会保険料もお給料から引かれます。

 

3.社会保障とは?

「困ったときに助け合う仕組み」です。

社会保障には4つの柱があり👇

・社会保険

・社会福祉

・公的扶助

・公衆衛生

上記は税金と保険料で成り立っています!

 

4.年金の基本

・国民年金:20~59歳の全国民

・厚生年金:会社員・公務員

現役世代が払った保険料で高齢者を支える“賦課方式”ですが、 少子高齢化で、この仕組みが厳しくなってきています。

 

私たちの生活は、税金・社会保障・年金などいろんな仕組みに支えられています。

ちょっと知っておくだけで、将来の不安がグッと減るかもしれません😊

今回の内容が、みなさんのお金について考えるきっかけになれば嬉しいです💡

 

今後も就活だけでなく、人生の役に立つ講義も行っていきたいと思います!

ご興味ある方はぜひ見学、体験にお越しください✨